読響 第556回定期演奏会
読響 第556回定期演奏会 を聴きました。
2016年3月17日(木) 19:00 サントリーホール
1曲目、ベンジャミンのダンス・フィギアズ。初演から12年を経て日本初演。
全体が20分弱で9曲の構成との事ですが、数えられませんでした。
6曲と3曲の2部構成だそうです。
冒頭、楽器数を減じて静かな入りでした。
パーカッションが多彩。釣り用リールもあり。
2曲目。お馴染みと言って良いか。コダーイのハーリヤーノシュ。
演奏会では、あまりプログラムに載りませんか?
恵理さん。これ高槻でやった?
3曲目。ベートーヴェンの英雄。
これをやると落ち着きの良いプログラムになりますね。
2管。ホルンは4。弦は76543。ティンパニ2。(ペダル無し。)
第2楽章。たっぷりと演奏してくれました。入りのシットリ感。続く強い押し。テンポの操作。次々、この先はどうなるの? と楽しみなが聴きました。
ハーリ・ヤーノシュとエロイカ。ヒーロー2題でした。
私は、ベートーヴェンのどこを聴くか。
楽しみは、弱拍と弱音の強拍です。
特に弱起フレーズ終わりの弱音の強拍。
好きです。
指揮のローター・ツァグロゼク。上体をかがめることがありますが、膝をあまり使わない指揮です。見やすくついて行きやすい指揮ではないかと思いました。
指揮のローター・ツァグロゼク。上体をかがめることがありますが、膝をあまり使わない指揮です。見やすくついて行きやすい指揮ではないかと思いました。
指揮=ローター・ツァグロゼク
ベンジャミン:ダンス・フィギュアズ <日本初演>
コダーイ:組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 作品15
ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調 作品55「英雄」
0コメント